似合うメガネの選び方

トミタではおしゃれで個性的なメガネフレームを多数展示しています。 メガネのアドバイザーは、ご希望のファッションイメージに合わせて メガネ選びのお手伝いをさせていただきます。お気軽にご相談ください。

eyeware_meganechoice_photo01

主なフレームの種類

メガネのデザインにより、相手に与えるイメージは変わってきます。
お客様のなりたいイメージをお聞きして、メガネをご提案いたします。

●メガネのデザインとイメージ

ボストン型
ボストン型

アメリカのボストンで流行ったことによって名付けられました。知的で都会風なイメージを演出する定番フレームです。丸みの帯びた逆三角形のような形をしており、角ばった部分が無いので顔の印象を”柔らかく”見せてくれる効果もあり、様々な場で溶け込むことのできるメガネです。

スクエア型
スクエア型

四角いスクエア型は、顔を引き締め、キリッとした印象になります。シャープな印象を与え、老若男女好まれる形のため、ビジネス、学校等、シチュエーションを選ばず使えるのが特徴です。顔を引き締める効果があるので、丸顔の方にも向いています。

ウェリントン型
ウェリントン型

ウエリントンメガネとは「玉型(リムの形状)が基本的には台形であり、上辺が下辺よりも長い」フロントデザインのもので、腕がフロントの最上部から出ているものを呼びます。ボストン型とともにフレームデザインの定番です。落ち着いたイメージを与えるので、40代以降の男性にも人気があります。

オーバル型
オーバル型

やさしい卵型のシェイプが、おおらかで優しい印象を与えます。顔に馴染みやすく、服装やへアスタイルを選ばない、かけやすいフレームなので、特に女性に人気があります。男性では、強面の顔を和らげる効果があります。

ブロータイプ型
ブロータイプ型

1950年代アメリカで流行したフレームタイプで、フロント上部のプラスチックが“眉”のように見えることから“ブローフレーム”とも呼ばれています。目の上部が強調され、顔をはっきりさせる効果があり、キレのあるシャープな印象を与えます。相手にしっかり顔を覚えてもらいたいときなどに有効です。

バレル型
バレル型

樽型ともいいます。文字通り樽の形をしたもので、スクエア型の天地がややふくらんでいます。柔らかい印象を与えるので、女性にも人気があります。 

ラウンド型
ラウンド型

正円に近い丸型のフレームです。材質がセルロイドで出来ているということ、アメリカの喜劇役者ハロルド・ロイドが劇中でかけていたことから、二つの意味を持って「ロイド眼鏡」とも呼ばれています。ジョン・レノンもかけていました。小顔な方や堀が深い方、シャープな輪郭の方にはぴったりのメガネです。

フォックス型
フォックス型

目尻が上がったデザインです。レンズが小さく、フレームの横幅が広いのでファッショナブルで凛としたイメージを与えます。目じりの方にいくにつれ、つり上がっていくカタチをしているため、。基本的に眉毛のラインとフレームのトップのラインが近いとしっくりくるため、眉毛が上がったラインの方にもおすすめです。

オート型
オート型

レイバンのサングラスでお馴染みの別名ナス型メガネで、根強い人気があります。パイロットグラスから誕生しました。

オクタゴン型
オクタゴン型

オクタゴンとは八角形という意味です。印象強く、独特の個性を引き出します。丸みのある輪郭や、意思表示が苦手そうな弱気顔の方には、個性をアピールするオクタゴンタイプのフレームがおすすめです。

●メガネ選びのルール

顔の長さ、幅のバランスを良く見せるための基本です。

サイズの合わせ方

eyeware_meganechoice_photo02
eyeware_meganechoice_photo03

1:顔の輪郭と異なる形のフレームを

顔の輪郭と同じ形のフレームを選ぶと、コンプレックスに思う部分がより強調されてしまいます。自分の顔の輪郭と異なる形のフレームを選びましょう。詳しくは後述します。

2:フレームの横幅を顔幅に合わせる

顔の横幅より大きすぎるフレームを選ぶと、寄り目に見えてしまう可能性があります。横幅に近ければ近いほど、目元が自然でスマートな印象になります。

3:フレームの横幅は眉からアゴまでの3分の1以内

フレームの横幅が大きすぎると鼻が低く見えてしまい、顔のバランスが悪くなってしまいます。「眉からアゴまでの3分の1以内」がフレームの縦幅の黄金比です。

4:眉のラインに沿ったフレームカーブを

眉の価値も人ぞれぞれ。自分の眉のラインとメガネのフレームのラインを合わせることで、メガネが顔に馴染みやすくなります。

5:色選びはメイクやヘアに合わせる

例えば、ブルーのアイメイクを好む方には青系フレームが顔に馴染みます。ただし、髪色が黒い方は同じ黒系フレームだと暗い印象になってしまいます。色の相性、全体のバランスが大切です。

●メガネの選び方(顔かたち別)

どんなメガネでも似合う「卵型」の輪郭を基準に、「面長」「三角顔」「四角顔」「丸顔」の4つの輪郭に分類して、それぞれに似合うとされるスタイルのメガネをご紹介します。

三角タイプ〜オーバルタイプ
丸顔タイプ〜スクエアタイプ
四角タイプ〜オーバルタイプ
面長タイプ〜ウェリントンタイプ

●肌の色とメガネの関係

一人ひとり肌の色が違うように、肌に合うフレームの色もそれぞれ異なってきます。
自分の肌の色を確かめていただきながら、似合うフレームカラーを選びましょう。

eyeware_meganechoice_photo08
eyeware_meganechoice_photo09

ソフトピンク系
肌が明るいピンク系の方には、柔らかくて爽やかな色合いのフレームカラーが似合います。
〈例〉パールホワイト・ラベンダーグレー、ブルーグレー、シルバー、ライトブルーなど

eyeware_meganechoice_photo10

ハードピンク系
肌が濃いピンク系の方には、はっきりとした鮮やかな色合いのフレームカラーが似合います。
〈例〉ブラック・ネイビー・パープル・ワインレッド・イエロー など

eyeware_meganechoice_photo11

ソフトオークル系
肌が明るいオークル系の方には、明るめの淡い色合いのフレームカラーが似合います。
〈例〉アイボリー、キャメル、コーラルピンク、若草色、ゴールドなど

eyeware_meganechoice_photo12

ハードオークル系
肌が濃いオークル系の方には、深みのある渋めの色合いのフレームカラーが似合います。
〈例〉スカーレッド、カーキ、マスタード、ダークグリーン、シアンなど

レンズカラー

レンズにカラーを入れることで、お肌をもっとキレイに見せることができます。『どのようなカラーが良いのか分からない…』と悩んでしまうかも知れませんが、お気軽にスタッフにご相談ください。より素敵なメガネに仕上がります。

eyeware_meganechoice_photo13